『フェルシール:アービターズマーク』リアルな感想と評価 みんなの反応まとめ

スポンサーリンク

製品情報

タイトルフェルシール:アービターズマーク
対応機種PlayStation4 Switch PC
発売日2021年1月28日(木)
価格パッケージ版:3,480円+税
ダウンロード版:3,100円+税
ジャンルシミュレーションRPG
プレイ人数1人
CEROCERO「B」12歳以上対象
メーカーEXNOA
公式サイトhttps://brigandine.happinet-games.com/

フェルシール:アービターズマークとは

『フェルシール:アービターズマーク』は、海外のインディーデベロッパーである6 Eyes Studioが開発を、1C Entertainmentがパブリッシャーを担当した、クラスシステムに重点を置く、自由度の高いキャラカスタマイズが特徴的なストーリー主導のターン制タクティカルSRPGクォータービュー型のタクティカルRPGです。

その本作が、EXNOAが運営するDMM GAMESより満を持して日本語版が「Nintendo Switch」「PlayStation 4」「PC(DMM GAME PLAYER)」向けに1月28日に発売しました。

本作は、ファンタジーをベースにスチームパンクの要素も盛り込まれている独自の世界観で40エピソードを超える長大なストーリーがあり、30を超える職業と約300種類のスキルを自由に組み合わせてキャラクターをカスタマイズも可能です。

ターン制のシミュレーションRPGで地形の高低差などを利用して戦闘を有利に進めたり、やりこみ要素として、高難度なエンドコンテンツも収録されています。

いま再び訪れる古代の獣の脅威を前に、秩序の守り手となれるか――

破られた封印 調停者の烙印 / ここに協約は結ばれ、封印は完了する

いま再び訪れる古代の獣の脅威を前に、秩序の守り手となれるか —
クラスシステムに重点を置く、自由度の高いキャラカスタマイズが特徴的なターン制タクティカルRPG。

◆ストーリー主導のターン制SRPG
“イモータル”と呼ばれる、遠い昔に強大な魔獣を倒して人々を守った7人の英雄が、人間を超越する存在として、人間を守護し秩序を管理している世界が舞台。
ファンタジーの世界観に、スチームパンク要素も盛り込まれている。
クラシックゲームのシステムを継承しながらも、独自のアイテムシステムを取り入れている。

◆自由度の高いキャラカスタマイズと長大なストーリー
30を超える職業と、300種類以上のスキルを自由に組み合わせてキャラクターをカスタマイズできる。
また、40エピソードを超える長大なストーリーに加え、高難度なエンドコンテンツを収録しており、やりこみ要素満載!

◆初の日本語化
海外版はMetacritic 82点。
開発者は「日本のゲームから強く影響を受けている」ことを公言しており、特に日本では王道のタクティクスゲームファンが発売当初から注目し、日本語化を待ち望んでいた。

Published by EXNOA LLC. © 2020 1C Company. Developed by 6 Eyes Studio LLC. All rights reserved.

紹介動画

ネットの反応(感想や評判)

フェルシールの見た目いじってるだけで
1時間経ってた
たまに美男美女が現れると
ウォホッてなる
フェルシール、ストーリーと登場人物どうでも良すぎることに目をつぶって汎用キャラをカスタムしてくSRPGとして見ればなかなか面白いけど立体せまい少数育成自由のTO系より平面広い多数キャラに個性ありのFE系のがやっぱ好きだなあ
フェルシール、ストーリーバトル高所に敵が陣取ってるマップばっかでそこはFFTにオマージュ捧げなくていいんだよ
フェルシール、難点は敵が装備品をトロフィーとして落とさない点だな
軍資金足りね〜

あとフリーバトルだとJP稼ぎ辛いのも無駄にフリーバトル回数増えるだけ
フェルシール、FFTを下敷きに作られてるから、大きな不満として「弓が射程範までしか届かない」が挙げられる。当たり前と思うかもしれないが、TOでは弓の射程範囲が表示よりも相当伸びて、それが爽快で高外も選択出来た。高低差による射程延長があったからだ。これは高所を取る戦略性を生んでたのに。
フェルシール、ストーリーバトルはほどほどの難易度だけど、フリーバトルの難易度超高い。敵のスキルの充実ぶりがすごい。こっちのペーペーユニット育成の為にフリーバトルやってる場合じゃねえぞ!!
フェルシールかなり面白い。

ジョブとスキルが豊富なので一戦終わるたびに新たなスキルが覚えられるので育成が楽しい。

ただ、ローカライズはイマイチ。
特にスキル説明とかヘルプ系。
フェルシール面白いけど主人公の顔グラもうちょいどうにかならんかったのか
この手のゲームとしては割と手ごたえがあるなぁ。
難易度設定にもよるだろうが、あまり初心者向けのタクティクスRPGではないかもしれない。
#フェルシール #任天堂スイッチ
フェルシールは派手さはないけど、FFTライクで手堅く面白い。UIがPCのときと変わってなくて、携帯モードだとちょっと見にくいのがやや難点だけど。日本語化してくれたのはありがたい
フェルシール、この手のゲームが久しぶりな事もあってひたすらやってしまうし、クラスの解禁が楽しくて大して育ってないのに次々乗り換えてしまう。あんまり日本人向けの絵柄ではないけど、システムがそれを上回る面白さ。セリフ回しも翻訳っぽさがあって良い。
フェルシールはZOC的なもの無いんだな。タイマンになると背後に回って斬るを交互に繰り返す。厨二ぽい戦闘
フェルシールのベリーハードがキツすぎる。

育成途中のジョブじゃあストーリーモード戦えない。
フェルシールは汎用キャラ専用のジョブが沢山あるのがすばらしい。
#フェルシール
#シミュレーションRPG
この前Switchでフェルシールていう海外のシミュレーションRPG買ったけど、戦闘バランスは個人的に気にいってる。ただ店売りの武器がハンマーが強いという。個人的には武器もカスタマイズが欲しかったですぬん
タクティクスオウガみたいなフェルシールやってるけど面白い。こういうシュミレーションゲームするの久しぶりだけど楽しい。
フェルシール、絵はエルミナージュみたいな感じ。
フェルシールがくそおもろくて、貴重な週末がすべて失われたどす
フェルシール、こういうシステムのゲーム久しぶりにやるけどめちゃめちゃ面白い…
フェルシール、騎士スキルの挑発がすごい便利。

成功率100%は素晴らしいの一言。

テンプル騎士団のカウンタースキルと合わせると尚良し。
FFTやタクティクスオウガと違って、汎用キャラの見た目を変えられるので、脳内設定を具現化できる。
#フェルシール
みんなもフェルシールやったらいいよ。

ベリーハードだと敵がクソ強くて全然進まないけど楽しいよ。

中間くらいの難易度でやればそこそこ歯応えもあって、強くなった実感も持ててもっと楽しめたかもしれん。
フェルシール面白いわー
タクティクスオウガでありがちな
「飛行や軽装で高台居座って脳死で弓矢撃ってりゃいい」を敵がやってくるので油断ならない楽しさ
ジョブスキルよく練られてるので育成も楽しい
28日発売したフェルシールを土日はずっと遊んでた。
まごうことなき神ゲーです。

どこが神ゲーかというと、バランスの良いFFタクティクスです。もう、それだけです。
フェルシールやってみたが、これはFタクとかのゲームシステムに刺さった人間はたまらんものがあると思うわw
先週、PS4にひっそりと発売されたフェルシールが面白い

海外で作られた簡易版タクティクスオウガって感じ
翻訳が一部ヘンテコなのはとりあえずおk
フェルシールの良い所

外人の夫婦が日本のゲームを参考にしたらしい事

おめぇらこんなゲームがやりたいんだろ?

だったら作ってやる

システム面は日本のゲームを参考にしてるだろうけど、グラフィックやサウンド、細かい調整やストーリー

たった2人で作ったゲーム
フェルシール:アービターズマーク、面白そうだな〜と思って購入する予定だったのですが、一度クリアしたマップでの経験値やお金稼ぎする際に敵のレベルもこっちに合わせて上がってしまうタイプのシステムなのが惜しいなぁ。ここを設定で変更が出来たら良かったのに。#フェルシール
フェルシールってゲームがマジ神ゲーでツイッターうっかり忘れる程なんですけど願わくばポートレートをもう少し増やしていただけないかと贅沢なお願いをしたい。

みんなの評価

フェルシール:アービターズマーク

フェルシール:アービターズマーク
0

グラフィック

0.0/10

音楽/サウンド

0.0/10

操作性/システム

0.0/10

ストーリー/ボリューム

0.0/10

熱中度

0.0/10

みんなのレビュー